【週ネム】エサ入れの表面積と最近のごはん
みなさん、こんにちはー!管理人ケダマです♪
上の写真は背景が黒だったので、ちょっと加工して楽しい感じにしてみました( *´艸`)
さて!今日は、
キクスイさんのブログに「そうなんだー(@_@;)」ということが書かれていたのでご紹介したいと思います。
こちらの記事
『食欲全開です』の記事 に、
鳥さんはエサの表面に皮の層があると、それを上手く掘って食べることができないため
下の方にエサがたくさんあってもそれを食べることができない
という内容でした。
そのため、表面の面積が広いエサ入れを使うことが大事みたいです…!
この内容は私には少し衝撃的でした。
ネムイちゃんはこんなふうに「ざ!ざ!」とできるので、
下の方は食べられないなんてあまり考えたことがなかったんです。
でも今回キクスイさんの記事を読んで、
最近日中にしていたフォージングのごはんの入れ方を見直すことにしました。
ついでに、どんな感じでしているか詳しく書いてみようと思います。
(使っている容器については長くなりそうなので来週書きます…!><)
最近のネムイちゃんの一番のメインのごはんは、キクスイさんの赤皮付餌ダイエットです。
でもこれだけを入れてしまうと、食べるのに時間がかからなすぎてすぐに暇になってしまうので、
他にもすり鉢で少しつぶしたムキオートムギをたくさん入れています。
これは食べることもできますが、メインのごはんをこの中に混ぜる役割が大きいです。
そして、今まではこの上にオーチャードグラスをたくさん入れて下のごはんを隠し気味にしてしまっていましたが
それだと下までたどり着けないのかもと、今は層にしないで全部混ぜることにしました。
その混ぜたものに、ボレー粉とキクスイさんの文鳥専科という青米など少しおいしいものが入っているごはんを上にふりかけて
ネムイちゃんの『ちょっとだけフォージングごはん』の完成です!
これをわが家では3か所に分けて置いています。
お昼間だけそのうちの1カ所とお水の場所を入れ替えるということもしています。
(ごはんとお水の場所を反対にするだけでもフォージングになりますよと教わったため)
以上が最近しているフォージングさせる工夫でした(^^)/(=発情対策)
今のところ上手くいっているような気がしています!
そんなわけで今週は、エサ入れの表面積が大事なお話と、ネムイちゃんの最近のごはんのお話でした。
ちなみに冒頭の写真、加工なしはこんな写真でした♪
それでは以上です(^^)/

にほんブログ村 文鳥ランキングのページへ
*クリック&リンク先へジャンプしていただくことで、当ブログにランキングポイントが入る仕組みです*
他の方の文鳥ブログを読みたいときにおすすめ!
拍手ボタンは押していただくと『拍手お礼ページ(管理人ケダマオリジナル)』にジャンプします。
こちらはランキングとは関係ありません。
どちらも押したり押さなかったり、お気軽に楽しんでいただけたらと思います☆
いつもありがとうございます!