必要なアイテム・掛かる費用
お迎え当日に掛かる費用
ネムイちゃんお迎え時に掛かった費用は以下の通りでした。
▶ネムイちゃん 約 8,000円 ▶ケージなど必須アイテム代 約15,000円 ▶健康診断とお薬代 約 8,000円
合計 | 約31,000円 |
ネムイちゃんの場合、病院の検査でコクシジウムという原虫がフンから見つかり、
その治療のお薬代も含まれた代金です。
文鳥さん自身の値段も、種類とお店(地域)によってかなり幅があるようです。
我が家で掛かった費用は上限に近い方だと思われます。ご参考までに!
必須アイテム
上記にあった必須アイテム代の『必須アイテム』とは何かといいますと、以下のようなものがあります。
購入するもの
特に必須 | メモ | |
▶ケージ | ショップと同じもの推奨です | |
▶キャリーケージ | 連れて帰るのと通院に必要です | |
▶エサ | ショップと同じもの推奨です | |
▶エサ入れ・水入れ | ショップで使っていたものがあれば 同じものを購入 | |
▶ビニールカバー | ニオイがあるので購入後すぐに袋から出しておくといいと思います | |
寒い時期の場合すぐに必要 | ||
▶ペットヒーター | ショップのケージに入っていたら 同じものを購入 | |
▶サーモスタット | ないと不便なのでおススメです | |
▶(ケージに掛けるおやすみカバー) | 専用のものもありますが、我が家ではひざ掛けなどを使用しています |
用意するもの
▶新聞紙
▶おやすみカバーの代わりになるもの
これはネムイちゃんがいたショップからの教えなのですが、何でも初めは
お迎え前にいたショップと同じ環境に
が合言葉です。
次のページの『お迎え時に知っておきたいこと』に詳しく書きましたが、
少しでも環境の変化のショックを和らげる工夫です。
ケージを先に買っておいたら、お迎えしたときに楽かもしれないのですが
その場合は店員さんにケージの品名を教えてもらって同じものを購入しておくといいかもしれません。
(我が家で使っているアイテム・おすすめアイテムのページは現在準備中です!)

のちのち必要になってくるアイテム
なんでも2セット以上あると便利です
▶交換用の止まり木
▶2セット目のエサ入れ
▶(珍しいかもしれませんが)交換用のケージ
冬は備えておきたい
▶2つ目のペットヒーター本体
▶交換用の電球
健康維持アイテム
▶ボレー粉
▶青菜(我が家では豆苗を常に水耕栽培しています)
▶ネクトンというサプリメント各種(我が家では、SとMSAを季節で使い分けています)
放鳥中のおもちゃ
▶止まり木スタンドなど
(接着剤が心配で、我が家では接着剤を使わずに手作りしたものがあります)
▶布(水浴びの水を吸ったり、エサをその上で食べさせたり便利で、しかもかわいく写真も撮れます!)
その他
▶0.1gまで計れる量り
▶お風呂用の器(バードバスという専用のものを使っていらっしゃる方が多いようです)
▶加湿のためのタオル(ケージに掛けます)
必要になるかもしれない高額アイテムと費用
必ずではありませんが、必要になる可能性があるものです。
▶エアコンなどクリーンな暖房器具
冬にストーブと一緒に暮らしている鳥さんはたくさんいるので大丈夫だとは思うのですが、
我が家では初心者で不安だったので、使っていた石油ファンヒーターを捨ててエアコンとオイルヒーターオンリーに切り替えました。
同じように不安な方で、鳥さんの部屋にエアコンがなかった場合は購入することになると思います。
あと、空気清浄機を使っていらっしゃるお家も多いようです。
▶光熱費
我が家の場合ですが、冬は1カ月の電気代が3万円の大台に乗ってしまいました…
エアコンとオイルヒーター(エアコンは24時間点けっぱなし)の場合です。ご参考までに!
▶カメラ
暮らしているうちに「もっとかわいい姿をきれいに撮りたい!」「飛んでいるところを写真に収めたい!」と
思うようになると思います。
お家にない場合は、お迎えした数か月後にはきっとカメラのパンフレットを手に取っていることでしょう!
(我が家で使っている(いた)カメラについては別の記事を準備中です)
(▶引っ越し、家!?)
さすがに極端な話ですが、暮らしているうちに「もっとたくさん飛び回らせてあげたい!」
「もっと鳥さんに良い環境で暮らしたい!」と思うようになるかもしれません。
その場合はもしかしたら、お引越しや家を買うなんてことも視野に入ってくるかもしれません。
でもその場合ご注意なのが『新築の家のニオイ』です。
鳥さんの命にかかわるので、お気をつけてくださいね!
以上、必要なアイテムやお金に関わるお話でした。