必ず守りたいこと
もう一度おさらいしておきたい絶対守らなければいけないことを
自分用にも含めて書き出してみたページです。
絶対外に逃がさない
飼い鳥さんが外で生きていける確率は極めて低いと思います。
怖い思いをして命を落としていくなんて、想像もしたくないです…
家族になった鳥さんには絶対にそんな経験をさせないように、毎日気を引き締めていきましょう。
人間の食べ物を与えない
仲良くなってくると忘れがちになってしまいますが、
そもそも人間と鳥は哺乳類と鳥類というところから違っています。
体が小さいこと(それだけ影響が大きい)、体の構造が違うことを忘れないようにしましょう。
文鳥にとって毒になる食べ物もいくつかあります。
これについてはネットなどで調べて終わらせずに、専門の本を読んで確かめてみましょう。
悲しい事故に遭わせない
家の中にも危険はたくさんあります。
踏まない
足で踏まなくてもおしりの下敷きになったり、体の下敷きになったり…
慣れてくればくるほど危険だと思います。毎日初心を忘れずに放鳥しましょう。
水の事故の注意
経験談を拝見していると、意外に多かったのがこの水の事故でした…
いつもの飲み水の入れ物でもおぼれてしまったという例もありました。
それを見てから我が家では、飲み水の深さは2センチ以内にして
放鳥中に飲みかけのコップも出しておかないように注意をしています。
命を奪うニオイ・物質
小さな鳥さんにとって、少しのニオイでも致命的になることが多いようです。
以下、鳥さんの命を奪うニオイです。
・工事現場などから漂って部屋に入ってくる有害なニオイ
・マニキュア・除光液・ペンキなど有機系溶剤のニオイ
・テフロン(たこ焼きパーティのあとに鳥さんが亡くなってしまったというお話を拝見しました。アイロンも危ないそうです)
・新しい家具のニオイ
我が家ではテフロン加工のフライパンは捨てました。(特にネムイちゃんがキッチンのある部屋にいるので)
新しい家具を近くに置いたら5分で鳥さんたちが亡くなってしまったという
体験談も読みました。我が家では、一週間以上はネムイちゃんのいる部屋から
一番遠い部屋でニオイを取ってから使うようにしています。
あとヘアスプレーなどを使うときは、換気扇をつけたお風呂場の中だけで使うようにしています。
外出前だけで、そのあとすぐに放鳥するようなときは使いません。
タバコの煙も良くないそうです。
この見えない脅威については、本よりもネットの方がたくさん情報が載っているように感じます。
私も全部把握できていないと思うので、ぜひご自身で検索してみてください。
鳥さんのしあわせに最後まで責任を持つ
お迎えした時点では当たり前に思うかもしれませんが、状況が変わりそうなとき迷うことがあるかもしれません。
海外に行くから親や知り合いに育ててもらうしかなくなったとか、面倒を見る余裕がなくなったとか…
でも鳥さんたちは頭とてもが良くて、飼い主さんとそうでない人は違う人間だと識別できています。
そして飼い主さんのことが大好きです。
一緒にいる選択肢を、最後まで選び続けてほしいと思います。
(しかし松本壯志さんの『鳥のはなし~人と鳥の心温まる物語~ 』という本を読んで、
自分の死期という悲しい別れもあると知りました。その場合だけは、その先鳥さんが新しいしあわせな人生を送れる最善の道を選んであげたいですね)
読んだことがなかったらぜひ読んでみてください。(元のページがなくなってしまったのでリンクを張り替えました)
鳥の飼い主への十戒(鳥の視点から)
http://birds.blogmura.com/tb_entry93606.html
以上、絶対に守りたいことでした。