【卵】ケダマ家の発情対策 1年目Ver.
今日はいよいよ発情対策について書いてみたいと思います。
しかしこれについては、どの女の子の飼い主さんも考えていて、それぞれの方針があることです。
私のやり方も、「こんな家もあるのね~」と読み流す程度に見ていただけたらと思います!
そして………すごーーーく長くなってしまったので、『続きを読む』の先は
必要な方が必要なときがきたら思い出して読んでくださればと思います^^;
書いてあることを要約すると、
発情期には体重をキクスイさんの『赤皮付餌ダイエット』でコントロールして、
あとは「わくわく」を与えて乗り切る!
です。
目次から詳しい内容に飛ぶこともできます。
*もくじ*
一般的なこと
◆『背中をなでない』
◆『洗濯物(特に服)を放鳥中に干しておかない』
◆『手を上下に動かすなどの反復動作を見せない』
ケダマ家流なこと
発情期に体重を増加させない工夫
◆量は制限せず、キクスイさんの『赤皮付餌ダイエット』で調節する
服の中(巣)に入らせない・興味を持たせない工夫
◆ガラス越しに外の世界を見せる
◆他の部屋に冒険に出かける
◆ヒマワリの種で遊んでもらう
◆アスレチックを作る
産卵防止と安産サポートの切り替えどきを見極める
一番大切なこと
「るん♪」

今日の分で、卵について書きたかったことがほとんど書き終わりました!
あとは当日の日記を載せて、全部の記事のリンクをまとめたページを作るだけです。
今力尽きているので、すぐには書かないかもしれません^^;
よろしくお願いしまーす!
『続きを読む』の先はそれぞれの項目について詳しく書いてあります。

にほんブログ村 文鳥ランキングのページへ
タグ:#たまご