※通っているのは鳥専門の病院ですが、それぞれの病院、先生方によって考え方・方針などは違うと思います。
ここに書かれた答えが全て正しいとは限りませんので、そこのところはどうぞよろしくお願いいたします。
もくじ(クリックで該当箇所にジャンプします)
◆ 目の周りがいつも以上に白い
◆ 換羽は今始まっていなくても大丈夫?
◆ 換羽のときネクトンBioは必要?
◆ ペレットは発情を促進する?
◆ 卵がずっとお腹の中にあることはある?
◆ 発情以外にうれしいときにもしっぽを振る気がする… ◆ 服の中に入ろうとばかりするのは発情しているから? ◆ メスの産卵についての考え方 ◆ 3才までツメは切らなくていいと聞いたけれど本当?
◆ ネムイちゃんの足が歳の割にカサカサで気になります…
◆ 鳥も夢を見る? ◆ その他・診察結果など
目の周りがいつも以上に白い
元々女の子ということもあってか、
ネムイちゃんのアイリングが真っ赤ということは今まで一度もなかったのですが
それにしても最近白い気がして心配だったので質問しました。
先生からの回答
「換羽の時期は羽の方に血液が行くので白くなることがある。
診察の結果は異常もなく、見た目もとても元気なので問題ない。」
とのことでした。
換羽は今始まっていなくても大丈夫?
数本抜けたものの、まだ本格的な換羽という感じではないので心配になって聞いてみました。
先生からの回答
「換羽に関しては個体差がとても大きく、みんなと同じ時期でなくても心配ない。
放っておいても1年に1回どこかで必ず起きるでしょう。」 と、おおらかな回答でした!
換羽のときネクトンBioは必要?
アイリングが白くて、あげた方がいいのかと悩んでいたので聞いてみました。
先生の回答 「ネムイちゃんの場合、ネクトンSとネクトンMSAをあげているので必要ない。
BioはSの成分から換羽に必要な栄養素を抜き出して量を増やしているものなので、両方あげる必要はない」 とのことでした。
※ネクトンSとMSAは毎日両方あげているのではなくて、
1日1種類で、毎日にならないようにあげています。
(以前内臓への負担はないか相談したところ、
「(シード食の場合)欠乏症が怖いので全くあげないというのは良くない。
濃度を半分にしたり、1週間に1回でもいいですよ」と教えてもらったため)
ペレットは発情を促進する?
(g)
このグラフは、ネムイちゃんの3か月の体重変化のグラフです。
オレンジの矢印のところでペレットをすりつぶしたものをシードにかけてあげていたのですが
体重が一気に増加して、なんとなく発情も激しくなってしまいました。
ペレットをあげたら発情してしまった気がしたので、心配になって質問しました。
先生の回答 「ペレットが発情を促進するということはないので、安心して与えて大丈夫。」 とのことでした。
たまたま発情の時期と重なってしまっただけだったみたいです。
卵がずっとお腹の中にあることはある?
上のグラフのように、この3カ月でネムイちゃんの体重はかなり増加しました。
よく、「卵ができると3gくらい増える」と見たことがあって、
ネムイちゃんのお腹にずっと卵があるのでは><と心配だったので質問しました。
先生の回答
「卵ができたら3日くらいで必ず出てくるので、ずっとお腹にあるということはない。
卵ができたときの体重増加は1日で3g増えるような急激な増加。」
ということでした。
また、念入りに触診していただきましたが、ネムイちゃんのお腹に卵はないそうです。
…一安心><
発情以外にうれしいときにもしっぽを振る気がする…
よくメスがしっぽを振る行動は発情のサインだと聞いていたのですが、
ネムイちゃんの場合、どう考えてもうれしいときに振っているときもある気がして、
真相を聞いてみました。
ちなみに、帰宅したときや家族が朝起きてきたときなど、
「久しぶりに会えてうれしい!」というようなときに
しっぽをブーン!と横に高速で振ってしまうのです…(姿勢は普段通り)
先生の回答
「鳥さんは感情表現がとても豊かなので、普段の姿勢のままで振っているのを考えると
ネムイちゃんの感情表現のひとつと捉えて良さそう(ちょっと笑われてしまいました!^^;)。
おしりをこっちに擦りつけようとしてきたら、それは発情のサイン。」
ということでした。
今までしっぽを振ったら「発情だ!!」と思って、
そっけない態度を取ってしまっていて本当にかわいそうなことをしていました><
これからは心置きなく喜びを分かち合います!^^
服の中に入ろうとばかりするのは発情しているから?
最近の一番の悩みなので聞いてみました。
先生の回答
「発情しているとも限らなくて、単純に『好きだから』入りたいだけかもしれない。
そこまで、絶対に入れないようにしなくても大丈夫。」
ということでした。
服の中に入るチャンスを狙って、あまり放鳥中飛ばなくもなっていたのですが、
それも大丈夫だそうです。
ここまでかなり『発情』についての質問ばかりしてしまって、
先生からアドバイスをいただきました!
メスの産卵についての考え方
先生からのアドバイス 「もちろん産むときのリスクはあるが、1年に5~6個くらいまで産むのは自然なこと。
高齢になって初めて産卵してしまう方がリスクが高いので、
1個目の卵までは神経質にならなくて良い。
発情・産卵についてはかなり個体差があるが、
ネムイちゃんは1才までに産まなかったところを考えると、多産ではなさそう。
1つ目を産んだら、そのあと考えていけば良い。」
病院や先生個人によって様々な考えがあると思いますが、
ネムイちゃんの通う病院ではこのような意見をお持ちです。
私が気にしすぎているから、その性格を見込んだお話になっているかもしれませんので、ご参考までに。
でもそれを聞いて、ネムイちゃんが服に入りたいと言っていたのに阻止したり
とにかく「卵は産ませない!!」と強く考えすぎてしまっていて、
かわいそうなことをしていたなと反省しました><
わざとは産ませたりしませんが、これからはネムイちゃんの気持ちを優先していきたいと思います。
3才までツメは切らなくていいと聞いたけれど本当?
実はネムイちゃんの爪は今までに1回しか切ってあげたことがないのですが、
ちょっと伸びてくると先が折れて取れ掛かっていたり、
ネムイちゃんが自分で噛んで整えていたりしていました。
保定が苦手なので、できればこのまま自然に任せたいと思い質問しました。
先生の回答 「自分で整えることもできるが、
生活する上で引っかかっている様子があれば切ってあげなければいけない。
「何才まで」というよりは、ツメの伸びる速さなども個体差があるのでよく観察してあげること。」
ということでした。
ネムイちゃんの足が歳の割にカサカサで気になります…
本の病気の項目で「はばき※」というものがあることを知って、
老鳥がなると書いてあるのにネムイちゃんの足がそれに近い…と心配で質問しました。
※古い角質が剥がれずに溜まって、足が白っぽくかさかさになった状態
先生の回答 「若い鳥さんは自分でケアをして、古い角質を取っているので足がツルツル。
でもネムイちゃんは…あまりケアをしないのでカサカサに見えるかもしれない。
ピンセットで白い部分を取ってあげることも可能。
人間でもいろいろな肌質の人がいるように、鳥にもいろいろいるので心配することはない。
ただ、歳を取ったときに「はばき」になりやすいかもしれないので、
長い目で注意していってあげるといいかもしれない。」
「はばき」になると、古い角質がどんどん溜まっていって、血行が悪くなってしまうそうです><
とりあえず今は「はばき」ではないみたいなので、今後も様子を見ます。
それにしても…『自分であまりケアをしないタイプ』なんて、
私を見習っちゃったのかな!?と笑ってしまいました^^;
『女子力ないコンビ』です。笑
鳥も夢を見る?
今までに2回だけ、ネムイちゃんが寝ぼけて行動したようなときがあって不思議だったので質問してみました。
両方とも朝方で、1回はバタバタ音がしたのでカバーを開けて見てみると、
ネムイちゃんがいつもの眠るとき使っている止まり木にぎゅっとつかまって、
目をつぶったままバタバタと羽ばたくしぐさをしていたのです><
声をかけると羽ばたきはやめて、代わりにすごくびっくりしてこっちを見ていました…。
先生の回答 「人間の睡眠もまだ解明されていないことが多く、鳥の睡眠についてはわからない部分が多い。
夢を見るかはわからないが、寝言を言う鳥さんは結構いるので
眠っている状態と起きている状態の狭間の状態のようなものがあるかもしれない。
ネムイちゃんが止まり木につかまっていたり、
呼吸が乱れていなかったことを考えるとてんかん発作でもなく、心配はいらないと思われる。」
とのことでした!
すごく変な質問をしてしまいましたが、真剣に聞いてくださって丁寧に答えていただきました。
今後ネムイちゃんも寝言を言うようになるかもしれないので、頭に入れておきたいと思います!
その他・診察結果など
● 砂のうが通常と違う位置にあり、ネムイちゃんの胃が下に下がっているかもしれないと言われました。
胃下垂でしょうか…
特に症状もなく、今後の経過を要観察になりました。
● フンの顕微鏡検査で、動き回る菌が1匹いると言われました。
1匹なのとネムイちゃんが元気な様子なので、先生はお薬はいらないとおっしゃったのですが
これから換羽になったときに悪さをしないか少し心配だったので、抗生剤を1週間分いただきました。
● 前回半年前に行ったときに、変な時期に換羽していて(若いとよく抜けるので問題ないと言われました)
ちょっとボロボロな状態でしたが、『ビタミン(ごめんなさい、「ミネラル」でした!)・タンパク補給剤』を調合していただいて食べさせたら
すごく状態が良くなったので、今後の換羽に向けて同じものを出していただきました。
その他は、
以前は「もうちょっと太ってもいいね」と言われていましたが、
今回は先生が触った瞬間びっくりするほどムチムチになっていました。
「筋肉もついてすごくいいですね」と、ムチムチ太鼓判をいただきました!^^
あと、帰って来てからも、次の日もいつも通り元気で安心しました!
以上が今回の健康診断のまとめでした。
次は夏ごろ行く予定です。
にほんブログ村 文鳥ランキングのページへ *クリック&リンク先へジャンプしていただくことで、当ブログにランキングポイントが入る仕組みです*
他の方の文鳥ブログを読みたいときにおすすめ!
拍手ボタンは押していただくと『拍手お礼ページ(管理人ケダマオリジナル)』にジャンプします。
こちらはランキングとは関係ありません。
どちらも押したり押さなかったり、お気軽に楽しんでいただけたらと思います☆
いつもありがとうございます!