【ぽぽぴの野鳥】いとをかし、ユリカモメ。
今日は先日見てきたユリカモメの写真を載せていきます(^^)/
確かに飛んでいるところを見るとカモメっぽいですよね!
でも川にもカモメがいるなんて知らなかった~^^;←本当にネムイちゃんと暮らすまでは鳥に全く興味がなかった人
このかわいすぎる整列は、たぶんエサがもらえると思って集まて来た子たちなんですよね。
矢印のところにある落ち葉を、その道のプロみたいな人がふぁさーっと投げると
みんなが集まってきたのです( *´艸`)
ちょうどプロの人がいたときでラッキーでした!
ユリカモメ、こりゃあかわいい!と思って、今回記事を書くのに色々調べたんですけど
「集団でエサを狙う盗賊のような一面もある」と書かれていました。
それを知ってからこの写真を見ると………
不思議と盗賊っぽくも見えてくる。笑
あと他にも、平安時代に書かれた『伊勢物語』に出てくる「都鳥」が
ユリカモメを指しているという説があるということもわかりました。
ミヤコドリという子も別にいるのですが、特徴からユリカモメの可能性が高いということです。
私は古文は得意ではないのですが、
とりあえず「平安時代からユリカモメっていたんだ!」ということに感動しましたヾ(≧▽≦)ノ
集団から取り残されてしまった2人↓^^;
足が水かきになっている鳥さんて、こういう平たいところにしか止まれないのかな??
ちょっと踏ん張っている感じでかわいいですね(*´ω`*)
そしてさらに取り残されてしまった子↓^^;
たぶん一番の幼鳥でした。がんばれ~~!
この日はちょっと風が強かったので、川にも波が立っていました。
その波に合わせてプカプカ揺られているところが本当にかわいかった!
エサがもらえると思ったのか、近くに来てくれた子を激写。
さらに拡大!
「ちゅ~~」
前から!
ちょっと目がニンゲンぽいんですよね( *´艸`)
野生なんだけど、エサがもらえるならもらっておこうというスタンス。
たぶん鳥とニンゲンが食う食われるの関係ではなくて、
ある程度お互いに無関係だから成り立つことなのかな~と思ったりしました。
鳥さん的には、ニンゲンは飛べなくてかわいそうと思っているのかもしれないな~……なんて。
最後はくしゃみっぽい写真!
以上、本当は白鳥を見に行ったときに出会ったユリカモメさんたちの写真でした(^^)/
あ、夏は顔が真っ黒になるらしいので、それも見てみたいです!
ではでは♪

にほんブログ村 文鳥ランキングのページへ
*クリック&リンク先へジャンプしていただくことで、当ブログにランキングポイントが入る仕組みです*
他の方の文鳥ブログを読みたいときにおすすめ!
拍手ボタンは押していただくと『拍手お礼ページ(管理人ケダマオリジナル)』にジャンプします。
こちらはランキングとは関係ありません。
どちらも押したり押さなかったり、お気軽に楽しんでいただけたらと思います☆
いつもありがとうございます!